QU詰将棋

50回目
(20170521)


作者/発表誌:将棋世界1985.2谷口均氏作

作意手順:36角、25桂合、同角、23玉、15桂、同銀、34角、同飛、22飛、13玉、25桂、 14玉、32馬、同飛、26桂、同銀、24飛成迄17手詰

49回目
(20170514)


作者/発表誌:近代将棋1984.4村木徳

作意手順:13歩、21玉、31飛、同角、12歩成、同玉、14竜、13飛合、24桂、21玉、33桂、同飛、12飛成、同角、32香成迄17手詰。

48回目
(20170507)


作者/発表誌:赤畠卓氏作、将棋ジャーナル1983.10
作意手順:24桂、22玉、12桂成、同香、14桂、同歩、31角、33玉、23銀成、同玉、22飛成迄11手詰。

47回目
(20170430)


作者/発表誌:利波偉氏作、将棋世界2007.1
31角、22角合、同角成、14玉、36角、25桂合、同角、同香、26桂、同香、25銀、15玉、33馬、同桂、12飛成、同飛、16香迄17手詰

46回目
(20170423)


作者/発表誌:藤井憲郎氏作、近代将棋1980.8
作意手順:21飛成、同玉、32銀、同玉、24桂、23玉、34金、22玉、33金、同銀、21飛、同玉、43角成、22玉、32馬迄15手詰

45回目
(20170416)


作者/発表誌:水上仁氏作、農業共済新聞2010.11
作意手順:13香、同桂、32飛、同飛、23金、同角、24桂、21玉、32桂成、同玉、42飛、31玉、41と、同角、22飛成迄15手詰

44回目
(20170408)


作者/発表誌:勝見義浩氏作、詰パラ87年1月号
作意手順:33銀打、同飛、31銀生、同玉、41銀成、同玉、42金まで7手詰

43回目
(20170402)


作者/発表誌:南倫夫氏作、近代将棋S44・1月号

作意手順:43角、15玉、24銀、同玉、33飛成、15玉、25角成、同玉、34竜、15玉、42角成、同竜、14竜まで13手詰

42回目
(20170319)


作者/発表誌:南倫夫氏作、将棋マガジン S58・1
作意手順:32銀、22玉、31銀打、12玉、34角、同銀、22銀成、同玉、31銀生、同玉、42竜まで11手詰

41回目
(20170311)


作者/発表誌:塩見倫生氏作 詰パラ62年3月号
作意手順:94竜、66玉、57金、同竜、64竜まで5手詰
コメント:初手84竜は74歩合で詰まない

40回目
(20170305)


作者/発表誌:自作、将棋世界2012年1月号
コメント:打歩詰に注意
作意手順:15と、17玉、27飛、同歩生、39角、28歩生、29桂、26玉、48角、同飛成、38桂、同龍、27歩、同龍、35馬まで15手詰

39回目
(20170227)


作者/発表誌:木村土地、赤羽守合作 詰パラ S61・12 短コン号
コメント:予想外の展開
作意手順:24銀、同銀、49飛、36玉、48桂、27玉、28歩、16玉、38馬、同玉、19飛迄11手詰

38回目
(20170212)


作者/発表誌:行き詰まり氏作 詰将棋パラダイス397号
コメント:今回は超短編です
作意手順:72香成、97竜、73竜まで3手詰 コメント:初手73香成は86歩合!が妙手で詰みません。

37回目
(20170205)


作者/発表誌:自作 2005年5月号詰パラ
コメント:意外な詰め上がり

作意手順:76金、同銀、67金、同馬、58桂、55玉、54金、同玉、66桂迄9手詰 コメント:両王手の詰め上がりが狙い。3手目は4筋の香を働かせるために必要な一手。

36回目
(170129)


作者/発表誌:自作 将棋世界2012年6月号
コメント:いきなり34飛ではうまくいきません。
作意手順:34香、22玉、14桂、同歩、31角、23玉、35桂、同銀、33香成、同玉、34飛、23玉、13角成、同香、24香、同銀、31飛成まで17手詰
コメント:13角成〜24香があまり見ない収束で気に入っている作品。

35回目
(170121)


作者/発表誌: 自作、未発表 
コメント:曲詰(Yくん結婚式)。3/4まで転載は遠慮ください。
作意手順:44銀左生、56玉、45銀、46玉、35銀、37玉、36金、同桂、46角、47玉、36銀、56玉、48桂、同と、66金、同玉、55角、同玉、64金、75桂合、同飛、同歩、56歩、同玉、67銀、55玉、58竜、同と、47桂、同香成、44銀引生まで31手詰
コメント:駒取りの初手を入れるかどうかは賛否分かれそう。還元玉になるので入れています。

<詰め上がり図>

34回目
(170115)


作者/発表誌: 自作、未発表 
コメント:(Yさん結婚式)
作意手順:作意手順:42馬、53金合、75銀左、54玉、66桂、同金、53馬、同玉、65桂、同金、43金、54玉、65銀、同玉、83馬、74桂合、同馬、同歩、66金、54玉、57飛、同金、46桂迄23手詰

<詰め上がり図>

33回目
(170108)


作者/発表誌:自作 将棋世界2014年6月号
作意手順:44馬、23玉、14角、13玉、23角成、同玉、25香、14玉、35馬、15玉、14竜、同玉、24馬迄13手詰
コメント:2手目の局面で25角が邪魔駒。8手目24合には22馬が好手。

32回目
(170101)


作者/発表誌: 斎藤夏雄氏作 将棋世界 平成15年3月号
コメント:
作意手順:29桂、同馬、57龍、47馬、36金、同玉、46金、同馬、28桂、同馬、56龍、46馬、45銀、27玉、47龍、同馬、28金まで17手詰

31回目
(161225)


作者/発表誌:田島秀男氏作 解答選手権
作意手順:作意手順:68香、同金、58桂、同金左、78桂、同金、69香、同金左、68香、同金寄、58桂、同金、67香、同飛成、78桂、同龍、56龍迄17手

30回目
(161218)


作者/発表誌:相馬康幸 報知新聞1987年3月23日
作意手順:53金、同玉、45桂、54玉、53金、同と、同桂成、同玉、45桂、54玉、55歩、同と、53桂成、同玉、63香成、54玉、64成香迄17手詰

29回目
(161211)


作者/発表誌: 宮原航氏作 詰パラ2014年4月号
作意手順:25歩、同桂、57馬、46香合、13銀、15玉、48馬、同香成、37馬、同桂成、24銀生まで11手。

28回目
(161204)


作者/発表誌: 谷口源一氏作 将棋世界2011年8月号 
作意手順:13香成、同歩、12桂成、32玉、23金、43玉、53飛、34玉、54飛成、25玉、15角成、同玉、24竜、16玉、27金まで15手詰

27回目
(161127)


作者/発表誌: 高坂研氏作 詰パラ593号
作意手順:74金、同銀、51馬、62銀合、64角、63玉、53角成、同銀、64香、同銀、73金、同銀、62金、同銀、64金まで15手詰

26回目
(161120)


作者/発表誌: 谷口均氏作 詰パラ2009年11月号
コメント:手広い作品
作意手順:67馬、75玉、16飛、67桂成、25飛、84玉、14飛まで7手詰

25回目
(161113)


作者/発表誌:自作 未発表
作意手順:64飛、54香合、同飛、43玉、45香、44角合、同香、33玉、15角、24香合、同角、23玉、33角成、同玉、35香、34角合、同香、同玉、43香成、同玉、34角、33玉、44銀、34玉、53銀生、43玉、44銀成迄27手詰

24回目
(161106)


作者/発表誌:三谷郁夫 詰パラ1999年12月号
作意手順:67角、34桂左、22桂成、13玉、68角、同竜、93竜迄7手詰

23回目
(161031)


作者/発表誌: 作者/発表誌:駒三十九 詰パラ1965年9月号
作意手順:26竜、45玉、56金、同桂、37桂迄5手詰

22回目
(161023)


作者/発表誌: 作者/発表誌: 溝口博 詰パラ1999年9月号
作意手順:16馬、同銀、14角成、同玉、25金、同銀、13竜迄7手詰

21回目
(161016)


作者/発表誌: 作者/発表誌: 勝浦修氏 将棋マガジン昭和56年8月号
コメント:嵌まるとなかなか解けない作品(2)
作意手順:32桂成、同玉、41竜、43玉、21角成

20回目
(161009)


作者/発表誌: 作者/発表誌: 蓮湖吟人 詰パラ1971年12月号
コメント:嵌まるとなかなか解けない作品
作意手順:35竜、16玉、15金、17玉、26竜、同玉、16飛迄7手詰
コメント:15金が盲点になりやすい一手。

19回目
(161003)


作者/発表誌: 自作 詰パラ2004年5月号
コメント:初手は2択
作意手順:41玉、42歩合、同飛成、13玉、14歩、同玉、44竜、13玉、14竜、22玉、33角成、同玉、24竜、43玉、44竜まで15手詰
コメント:初手43玉は42歩合で不詰

18回目
(160925)


作者/発表誌: 高橋和氏作 詰パラ2001年5月号 
コメント:女性初の看寿賞受賞作
作意手順:24銀、同歩、23飛成、同玉、35桂、12玉、34角成、同歩、13銀、11玉、23銀生、同銀、33角、21玉、22角成まで15手詰
コメント:2手目同玉は46角35合16桂以下

17回目
(160918)


作者/発表誌: 自作 将棋世界2008年4月号 
出題時コメント:桂馬の使い方がポイント
作意手順:23歩、同玉、35桂、同銀、34銀、32玉、44桂、同銀、23銀生、同玉、21飛成、22桂合、13飛、同玉、14金、同桂、25桂まで17手詰
コメント:3手目の35桂を省略して34銀は12玉で不詰。また、44桂は21飛成に33玉と逃げる変化に対する備え。

16回目
(160912)


作者/発表誌: 酒井克彦氏作 詰パラ昭和51年5月号 
コメント:変化手順が難解
正解手順:33金、イ13玉、14金、同玉、36角、13玉、25桂、同金、12飛、同玉、45角、13玉、23角成迄13手詰
イ:12玉は45角、34桂合、13飛、同玉、24金、同玉、34金以下
コメント:3手目14金が主眼の一手。

15回目
(160904)


作者/発表誌: 藤井聡太氏作 詰パラ2014年2月号 
コメント:コメント:新四段おめでとうございます。応手に好手あり。
正解手順:58金引、38玉、56馬、47銀成、48金、同玉、66馬、57成銀、同馬、38玉、47銀、同桂生、48馬、同玉、39銀、同桂成、58竜まで17手詰
コメント:47銀成〜57成銀が珍しい移動合の応酬。自然に桂不成も入り完成度の高い佳品。

14回目
(160828)


作者/発表誌: 柳原夕士氏作 将棋ジャーナル 昭和61年1月号 
コメント:受けの妙技
正解手順:13角成、36金、26桂、45玉、25飛成、35金、36竜、同金、23馬迄11手詰 コメント:金の2度の移動合を盤面10枚で実現した作品。看寿賞受賞作。

13回目
(160821)


作者/発表誌:谷口均氏作、詰パラ 平成10年4月号
出題時コメント:巧みな角の使い方
正解手順:15香、24玉、35角、33玉、55角、42玉、64角、33玉、44角、24玉、42角成、同龍、34飛、同銀、14金迄15手詰
コメント:55に打った角を42に捨てるのは意外な展開。看寿賞受賞作。

12回目
(160815)


作者/発表誌:浦野真彦氏作、詰パラ 昭和58年3月号
出題時コメント:実戦形の好作
正解手順:32飛、イ22桂合、23角成、同玉、43飛、12玉、22飛成、同玉、14桂、11玉、13飛成、同桂、33角成、21玉、22馬迄15手詰
イ:22香合は同飛成、同玉、42飛、13玉、23角成以下
コメント:飛打ちはどちらも限定打。看寿賞受賞作。

11回目
(160807)


作者/発表誌:自作、詰パラ 2004年7月号
コメント:退路を順番に塞ぐ
正解手順:44銀、同金、24銀、同歩、56飛、45玉、54銀、同金、16飛迄9手詰
コメント:44銀に同玉は23飛成、26合、53銀以下。先に44を塞ぐのがポイント。

10回目
(160730)


作者/発表誌:藤田剛氏作、詰パラ 昭和47年4月号
出題時コメント:筋が見えづらい難解作
正解手順:32銀、同玉、22角成、43玉、33飛成、同桂、45飛、同桂、52角、同金、44金迄11手詰
コメント:33飛成から45飛が好手。

9回目
(160725)


作者/発表誌:相馬慎一氏作、詰パラ 平成5年1月号
出題時コメント:最強の延命手段

正解手順:36香、34馬、同香、22玉、33香成、同桂、32銀成、同玉、24桂、22玉、31角、同玉、32銀、22玉、21銀成、同玉、43馬、22玉、32馬まで19手詰
コメント:2手目34馬が驚きの一手。平凡に34歩合では32銀成、同玉、24桂、22玉、31銀、同玉、34香以下早い。

8回目
(160717)


作者/発表誌:赤羽守氏作、将棋世界 平成10年6月号
出題時コメント:手の付け方が難しいかも

正解手順:11角成、同玉、51竜、22玉、44角、32玉、33香、22玉、11竜、同玉、32香成、44竜、23桂生まで13手詰
コメント:意外な導入から始まり、角香で空き王手をするという意外な展開。作者の創作技術の高さを感じる一局。

7回目
(160710)


作者/発表誌:自作、発表作の改作案
出題時コメント:合駒が複数回発生します。

正解手順:11飛、13桂合、24金、15玉、13飛成、14桂合、25金、同玉、23竜、24桂合、43角、15玉、16角成、同桂、26銀、同桂、27桂迄17手詰
コメント:桂馬の合駒を2回発生させ、どちらも動かすというのが創作の動機。

6回目
(20160703)


作者/発表誌:片山知氏作、詰パラ2015年8月号
出題時コメント:平成27年度看寿賞受賞作

正解手順:23銀、同飛、13歩、同飛、32飛、22銀合、同飛成、同玉、32と、同角、31銀、23玉、33馬、同玉、34金迄15手詰
コメント:連続捨て駒からの32飛が意外な一手。合駒をすぐに取って収束へ。

5回目
(20160626)


作者/発表誌:赤羽守氏作、83年10月

出題時コメント:評価点2.95(3点満点)で当時絶賛された作品。

正解手順:69桂、同と、66銀、78玉、65竜、87玉、78角、同玉、76竜迄9手詰
コメント:3手目66銀から65竜が非常に発見しづらい組み合わせ。

4回目
(20160619)


作者/発表誌:自作/詰パラ2003年8月号
出題時コメント:手段は限られているけど変化読みが面倒なタイプの作品。

正解手順:34角、11玉、23桂、21玉、33桂、同金、11桂成、同玉、22角、21玉、12角成、同玉、13角成、21玉、22馬、同玉、33金左、11玉、22金打迄19手詰

3回目
(20160612)


作者/発表誌:自作/詰パラ2001年12月号
出題時コメント:詰パラ初入選作。手の付け方が難しいかも。

正解手順:33角成、同玉、31飛、24玉、23角成、同玉、14金、同玉、34飛成、24合、15銀まで11手詰
コメント:初手14飛や35銀では詰みません。33角成が好手で35玉には37飛以下で作意より早く詰み。

2回目
(20160605)


作者/発表誌:赤羽守/詰パラ1983年9月号
出題時コメント:駒の利きがややこしい作品も、訓練だと思って毛嫌いせずに取り組みましょう!

正解手順:55飛、77玉、66竜、同玉、57銀、55玉、76桂まで7手詰
コメント:76桂の詰め上がり図が浮かばないと66竜とは指せない。難解な7手詰。昭和58年度看寿賞短編賞。

1回目
(20160529)


作者/発表誌:自作/将棋世界2001年11月号
出題時コメント:初回は自作(初入選作)です。手が広く手数の割に難しいかも

正解手順:16桂、イ同馬、23飛、同歩、33銀、同桂、34竜、同馬、14金、同香、13銀迄11手詰
イ:同香は35銀同銀34飛以下
コメント:初手36桂は同馬で不詰。23飛は同歩でも同銀でも不詰。16桂と捨てて23飛と打てば同銀には35金と打てます。
QU詰将棋
inserted by FC2 system